top of page

​大会情報

​日仏教育学会2025年度研究大会

※「研究大会プログラム」は、現在準備中です。

※「事前登録(参加申込み)」は、受け付け開始次第お伝えします。

 

 2025年度の研究大会は、立命館大学(京都の衣笠キャンパス)を開催校として 2025 年 11月 16 日(日) に開催することになりました。

 今回の研究大会では、「初等・中等教育におけるコンピテンシー・ベースの教育の功罪」をテーマとして、公開シンポジウムを行います。日本では2017年・2018年の学習指導要領より、各教科の知識の伝達よりも、知識を活用して実践する資質・能力(コンピテンシー)の育成に重点が置かれるようになりました。フランスでも、義務教育段階のすべての生徒が身につけなければならない共通基礎が2006年に定められたことをきっかけとして、コンピテンシーの育成・評価が初等・中等教育で重視されるようになってきています。それから一定期間がたった今、コンピテンシー・ベースの教育にはどのような利点と問題点が見られるのでしょうか。
 この問題に迫るために、フランスからピエール・クレマン准教授(ルーアン大学)、日本から天笠茂名誉教授(千葉大学)を招聘します。クレマン氏は、共通基礎の制定過程について博士論文を執筆され、フランスにおけるコンピテンシーの内実やコンピテンシーをめぐる議論に精通されています。天笠氏は、主にカリキュラム・マネジメントの側面から、コンピテンシー・ベースの指導や評価の研究をされてきました。「中央教育審議会・初等中等教育分科会・教育課程部会」などの政府の委員を歴任されており、政策の視点からもコンピテンシー・ベースの教育を検討されてきました。その上、学校現場とのつながりが強く、コンピテンシー・ベースの教育の実際についてもよくご存じです。
 

 

 

研究大会プログラム

日仏教育学会

Societé franco-japonaise des Sciences de l’Éducation

学会事務局

​日仏教育学会事務局

〒305-8572 茨城県つくば市天王台1-1-1 筑波大学人間系 京免徹雄研究室内

Email: nichifutsukyoiku@gmail.com

© 2019. Proudly created with Wix.com

bottom of page